体にやさしい経鼻内視鏡検査
“鼻から入れる胃カメラ”経鼻内視鏡の特徴
苦痛の少ない検査
経鼻内視鏡は約5mmの極細内視鏡で、鼻へスムーズに挿入することができます。
検査中の苦痛も少なく、強い麻酔も必要ありません。
心身共に負担の少ない検査です。
吐き気が起こりにくい検査
経鼻内視鏡は口の中を通らず、喉に触れる事がないため、吐き気や不快感をほとんど感じることなく検査が受けられます。

出典:富士フィルムHPより
検査中に会話ができる
経鼻内視鏡は鼻から通すため、検査中でも会話が可能です。
質問をしたい時や、気分を告げたい時に、医師と会話ができますので、安心して検査が受けられます。
経鼻内視鏡検査が受けられない場合
- 鼻腔や、その時の様態によっては、鼻からの挿入が難しい場合もあります。
- 経鼻内視鏡は非常に細いため、処置に適さない場合もございます。
*当クリニックでの「鼻から入れる胃内視鏡」は、予約制です。
*一度お電話していただき、ご都合のよい検査日をお決め下さい。
経鼻内視鏡の検査の流れ
1 検査前日
夕食は軽めに摂り、アルコール類は避けてください。
夜9時以降の飲食(水を除く)は避けてください。
早めの就寝を心掛けましょう。
2 検査日の当朝
飲食(水は除く)、喫煙、薬の摂取は避けてください。
(常用薬を服用されている方は、必ず事前に医師とご相談ください。)
3 検査前の準備
消泡剤(白い液体)を飲みます。
これは、胃の中をきれいにして、検査を正確に行うためです。
4 鼻の麻酔
検査直前(検査室)にて、鼻の中に麻酔をします。
苦痛が少ないため、強い麻酔は必要ありません。
5 経鼻内視鏡検査
医師がモニターに映るおなかの中を観察いたします。
検査時間は3~10分程度です。
検査中でも医師との会話が可能です。
質問をしたい時や、気分を告げたい時に、医師と会話ができます。
6 検査終了
おつかれさまでした。
検査が終了いたしましたら、少し休んでください。
気持ちと身体を落ち着けましょう。
検査後、もし気分や体調がすぐれない時は、すぐに医師にお伝えください。
※胃内視鏡の実施において、医師の判断により胃の組織を採取し検査を致します。
その際に費用が発生致しますのでご了承願います